めげない子育て論

いろいろな壁を子どもと一緒に乗り越え 親子が共に成長する「共育」こそが大切!

子育て

めげない子育て論の原点

私の仕事について 少しだけお話をさせて頂きます。 リスクコンサルタントや危機管理コンサルタントと 呼ばれる仕事です。 私は主に「人的危機リスク」と呼ばれる 人を介して起こされるトラブルの対応を行ってきました。 理想は トラブルの発生を予測して 事…

父親の役割

全ての人は、生まれてから死ぬまで 必ず社会と関わりを持ちながら 生きていかなければなりません。 そのために 社会で上手く生きていくための、 社会性(躾)を身につけさせなけらばなりません。 これを教えることが父親の役目であることは先にも述べました…

真剣に子どもと遊ぶ

社会性を教えることが 父親の役割の中心であること。 実際の行動として 抱いてあげる あやしてあげる お風呂に入れる 遊んであげる いろいろありますね。 このうちで 社会性を教えることに繋がる 一番の行動は 「とにかく子どもと遊んであげること」 子ども…

父親と母親の役割の違い

結婚はしなくてもいいから子どもがほしい・・・ そう願う女性はめずらしくありません。 しかし 男性にはほとんどいません。 というのは 母性愛は、女性のDNAにのみプログラミングされ ホルモンの分泌により加速され 生物的に自然発生するため その愛は、「無…

一に抱っこ 二に抱っこ

私には 小学校2年生になる娘がいます。 今でも「抱っこ」を求めてきます。 もちろん、拒否はしません。 「抱っこ」は 子どもの精神的栄養剤です。 「抱っこ」は こどもの安全地帯です。 「抱っこ」をすると 一体感が生まれ、安心感が生まれます。 「抱っこ…

話し合うことの大切さ

子育てにおける確証バイアスから抜け出すためには 「こどものため」と思っていることが 単なる 「親のおしつけ」になっていることがあります。 ママは 子どもにはたくさん習い事をたくさんさせたい 一方で、パパは 習い事をさせると、友達と遊ぶ時間がなくな…

自分の頭で考える

私は、世の中で「正しい」ことなど 何一つ無いと思っております。 例をあげると「戦争」です。 戦争はお互いに正しい(正義)と思って戦っています。 正しいと思うからこそ、間違いが起きるわけです。 子育ても同じだと思います。 正しい子育てはありません…

寝る子は育つ

寝ることは生きる上でとても重要なことです。 不安やストレスで寝つけなくなったり 変な時間に起きてしまったりして 睡眠不足に陥ることは子どもだけでなく 大人にもよくあることです。 睡眠不足が続くと ホルモンバランスが崩れやすくなります。 その主な理…

幸せホルモン

私はボディ・ガードの仕事につく前は 13年に渡りスポーツ業界に携わっていました。 そのため 解剖学や運動生理学、栄養学 心理学などを勉強してきました。 また 子どもの運動能力をあげるための指導も行っていたため 身体のホルモンが 身体の成長や心の成…

育脳の基本

育脳の基本は 規則正しい生活をすること。 脳の育て方の順番を知る事で 子どもへの見方や接し方もかわってきます。 つまり、10歳以前の子どもが 感情や衝動を抑えられない じっくり考えることができないのは 「感じるための脳」が未熟なため。 それを「う…

育脳からはじめる

大なり小なり 全ての生物に共通してある物と言えば「脳」です。 そこで、脳の仕組みを理解することからはじめ 「脳育て=育脳」から始めることにしました。 人間の脳は 生まれてから約18年の歳月をかけて 人間として機能するための機能を獲得しながら発達…

子育て経験0からの出発

職業「ボディガード」 5年前までは・・・ フリーランスのボディガードとして 国内や海外で活躍をしました。 元NBAプレイヤー プロサッカープレイヤー ハリウッド俳優 ミュージシャン モデル 著名人などのボディガードを務めました。 マスコミや多くのメディ…